経済数理学科
東京
データとモデルに基づいて「経済現象」を解き明かし、立ちはだかる社会問題を解決へ導く
募集人数 | 80 |
---|---|
初年度納入金 | 130 万円 |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
成蹊大学 経済学部 経済数理学科の特長
数理的に経済学を学び社会問題の解決を目指す
経済学の基礎理論にはミクロ経済学とマクロ経済学の二つがあります。本学科では特に数理的側面を重視し、この二つの経済学を系統的に学びます。経済数理モデルを構築して分析していく手法を身につけ、国際貿易・企業間競争・金融マーケットなど諸分野の研究や、少子高齢化・環境などの社会問題の解決のために応用します。
膨大なデータを解析する統計的思考力を養う
現代はインターネット上に膨大なデータが溢れています。これらのデータから正しい知見を得ることが大切であり、まさにそのような能力を持つ人材が社会で求められています。本学科では、計量経済学をはじめとする講義やゼミの中で、データ収集・解析のための統計的思考力とプログラミング技能を修得することができます。
世界基準の経済学を無理なく身につける
基盤となるミクロ経済学・マクロ経済学・計量経済学は「世界基準の学問」。この合理的思考法は、国境や時代を越えて、様々な困難に立ち向かうための武器となります。本学科では、これらの「世界基準の学問」を無理なく身につけることができ、3年次終了時には大学院初年度向けの英語教科書が理解できる程になるはずです。
成蹊大学 経済学部 経済数理学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、日本生命保険、東京海上日動火災保険、SMBC日興証券、JR東日本、全日本空輸、三菱電機、リクルート、楽天、凸版印刷、三菱食品、国家公務員、地方公務員
成蹊大学 経済学部 経済数理学科の問合せ先
成蹊大学 経済学部 経済数理学科お問い合わせはこちらへ
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
TEL:0422-37-3533 成蹊大学アドミッションセンター