法学部
宮城
法的知識と法的思考を身につけ他者に奉仕する心をもつ人材になる
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
法律学科 | 358 |
東北学院大学 法学部の特長
導入科目
法学の世界では、高校までに馴染んだことのない独特の用語や考え方が当たり前のように使われます。その段差を埋めるため、法学部では専門教育科目の中に、専門科目を学ぶための土台となる「大学生活入門」「法学の基礎」「法的思考入門」という導入科目を設け、充実の初年次教育で2年次からのコース分けに備えます。
3つのコース制
法学部の2年次からは、学生各自の関心や希望に合わせて自分にふさわしいコースを選び、法学部での学びに磨きをかけます。「政策・行政コース」、「企業法務コース」、「法律専門職コース」、という3つの選択肢が提供されています。
導入科目「大学生活入門」
「新入生をスムーズに一人前の大学生にしたい!」、そんな願いから生まれた1年次授業科目が「大学生活入門」です。授業の受け方、ノートのとり方、レポートの書き方、試験の準備や進路選択のための準備のやり方など、大学生活に有用な各種スキルを分かりやすく丁寧に説明します。
法学研究資料室
法学部の学生も教員も、中央図書館や泉キャンパスの図書館以上に活用しているのが、土樋キャンパスの総合研究棟にある「法学研究資料室」。ここには、新聞・雑誌・資料類が約670種類3900冊、辞典・図書類が約2500冊所蔵。法学部の授業のため、教室の内外で日常的に使われる辞典類や学術雑誌、法令集や各種の判例集など、法律学習に必須の紙媒体ツールが豊富に取り揃えられています。
「3年次卒業」制度
大学生活をきわめて好成績で送ることのできた学生のために「3年次卒業」の制度を採用しています。この制度を利用して3年次終了時に大学を卒業するためには、履修科目の成績が特別に優秀であることと大学院(法科大学院等の専門職大学院を含む)に進学すること、という2つの条件をクリアする必要があります。これまでも、特に法科大学院の既修者コースに進み、法科大学院2年間を経てその修了直後に司法試験に合格した3年次卒業生(大学・大学院通算で5年間)もいて、法曹志望の人などにとっては特にチャレンジしがいのある制度といえるでしょう。
東北学院大学 法学部の問合せ先
東北学院大学 法学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒981-3193 宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
022-375-1121 (庶務係)
〒980-8511 宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1
022-375-1121 (庶務係)