高い就職実績を誇る、伝統の女性総合大学。幅広い教養と専門性を身につけます

金城学院大学は、学院創立130年を超える、東海地区を代表する女性総合大学です。「強く、優しく。」を教育スローガンに掲げ、徹底された女性のための教育を追究しています。
金城学院大学を卒業した先輩のお仕事
環境は、自分で作っていくもの。できることは全部やり、先のステージも笑顔でいたい。

DMG森精機株式会社/秘書部 秘書室 伊賀受付グループ
井上 由衣さん
秘書部に所属し、国内最大の事業所で受付業務をしています。窓口での対応はもちろん、昼食やお土産、送迎の手配など、お客さまをお迎えするまでの準備から当日のサービスまで、業務は多岐にわたります。やりがいは何と言っても、お客さまと直接対面し、おもてなしできること。この会社では『工作機械という高額商品を取り扱っているからこそ、受付ではホテル以上のおもてなしを』という方針があり、お客さまへ一流のサービスを提供することをモットーとしています。国内外からお越しになるお客さま一人ひとりにご満足いただけるよう、ちょっとした会話の中から趣味や嗜好などを汲み取り、工夫を凝らすなど、常にサービスの向上を心がけています。
世界的企業の経営トップを間近で支える。一つひとつが社会貢献に繋がる仕事です。

トヨタ自動車株式会社
鬼頭 采伽(きとう あやか)さん
主に、役員の会議日程を組む業務に携わっています。私の仕事は、表立って見えるものでも、形に残る仕事でもありません。けれども、会議によって色々なことが決まっていく、その“はじめの一歩”を担っているのだと思うと、世の中に影響力のある企業だからこそ、私の仕事一つひとつが社会貢献に繋がっているんだと実感します。さまざまな部署・担当者とやり取りするなど、多くの人たちと連携しながら、経営トップの近くでサポート業務ができることに、とてもやりがいを感じています。今後もさらに幅広く経験を積みたいです。そのためにも、どんな小さな仕事にも誠実に向き合い、一つひとつ積み重ねていくことが大切だと思っています。
子どもたちが毎日学校に来るのを楽しみにできる、そんなクラスづくりを目指しています

小学校勤務
堀尾 佳緒里さん
今、1年生の担任をしています。この年齢の子どもたちは、まだ自分の気持ちを上手に表現できない子が多いんです。ですから先生として気をつけているのは、子どもたちの話をよく聞き、子どもたちの様子をよく見るということ。子どもの体調や気持ちは、言葉や表情に現れます。たとえば朝の挨拶で子どもに元気がなかったら「何かあったの?」と話しかけるようにしています。やっぱり、子どもにはいつも笑顔でいてほしいから。勉強で「分かった!」、体育で「できた!」、そして給食の時間にも「苦手なものも残さないで食べたよ!」と、子どもたちが笑顔で話してくれる姿を見ると、成長の瞬間に立ち会えたことをとても嬉しく感じます。
人の“こころ”を学び、誰かの“人生”に関わりたい。それが叶うのは、暮らしに必要な銀行でした。

百五銀行
前田 裕佳さん
現在の主な業務は窓口の受付。ご来店いただいたお客様には、常に笑顔を大切に、ご要望一つひとつと誠実に向き合いながら対応しています。また、資産運用などの商品をお勧めすることもあります。その際は、相手の都合や表情を汲み取りながら対応することを心がけています。窓口で直接お話できない時には、手紙を出したりお電話をしたり。以前、あるお客様に「いまは手持ちがないから難しいけれど、お願いする時には、あなたに頼むね」と言っていただけた時は本当に嬉しかったです。
メンバーの力を結集して、街の景観を変え、土地に価値をつけることができる仕事です!

大成建設株式会社勤務
大橋 茉林さん
ひとつの建物ができるまでには、営業、設計、施工、設備など、様々な職種のスタッフが関わります。「建物をつくる=建築士」と思われがちですが、実は多くのプロが連携しながら、ひとつの目標をめざしています。私は現在、営業担当として、金城学院のプロジェクトをはじめ、数々の建設プロジェクトに携わっています。お客様の窓口であり、いわばプロジェクトの最前線。建設業界の知識を豊富に持ち、お客様の信頼を得ることが計画を成功させるカギだと思っています。また、責任が伴う分、竣工したときは感動で満たされます。これからもお客様の想いを誰よりも深く掘り下げ、完成までをサポートしながらプロジェクトを進めたいと思います。
給食が、子ども達にとって将来の“食のお手本”となるように。

静岡県職員(栄養士)/静岡県三島市立北中学校/学校栄養職員
安本 舞華さん
学校栄養職員として、小中学校の給食を管理しています。毎日、給食の時間には教室へ足を運び、子ども達の様子を見たり栄養指導を行ったり。やりがいは何と言っても、子ども達からの「おいしい!」の言葉。嬉しい感想は次への活力になります。でも、ただ人気メニューを提供すればいいということではなく、私が給食を通して伝えたいのは“より良い食事を選ぶ力”を身につけて欲しい、ということ。中学校は、義務教育のうちで最後の給食。この先、食べるものに迷った時、給食の献立を思い出してもらえるよう、栄養計算はもちろん、旬の食材を多く用いたり行事食を取り入れるなど、お腹だけでなく、心も満たすことのできる献立を考えています。
ときにレストラン、ときにホテル。飛行機は、空の上で顔を変え、お客様と時間を共有できる空間。

全日本空輸株式会社
谷口 すみれさん
国際線は、英語だけではなく、さまざまな言語を話すお客様が利用されます。言葉が通じない時は、目で相手の気持ちを汲み取り、身振り手振りでやり取りをすることも。“お困り事があればサポートして差し上げたい”という気持ちが伝わり、お客様に喜んでいただけた瞬間は、とても嬉しくなります。もちろん、言葉はコミュニケーションするうえで大切なツールですが、言葉以上に伝わることもあると思いますし、仕事の結果は形としては残らなくても、私たちのサービスがお客様の心に残るものになればいいな、と思います。また、乗務の際には初対面のクルーとのフライトもあり、関わる人も仕事内容も日々違い、毎日が新しい発見の連続です。
お出迎えからお見送りまで。すべてのお客様と接するベル係は、ホテルの花形です

名古屋観光ホテル ロビーサービス課 勤務
加藤 みずき さん
一番最初にお出迎えをし、一番最後にお見送りをする。ベル係の仕事は、宿泊をはじめ宴会やレストランなど、ホテルをご利用いただくすべてのお客様と接することができる、ホテルの花形だと思っています。最初は、お客様のお顔とお名前を覚えるのが大変でした。でもいつしか、お客様が私のことを覚えてくださるようになって、ロビーに立つことが一層楽しくなりました。お客様の反応がダイレクトに返ってくることは大変でもありますが、やりがいを感じます。何よりも嬉しいのは、お客様からいただく「ありがとう」のひと言。すべてのお客様が、ホテルで過ごした時間にご満足いただけるよう、細心の気配りを心がけています。
金城学院大学の卒業後の進路データ(2020年3月卒業生実績)
就職希望者数: 1,008名
就職者数: 996名
就職率: 98.8%(就職者数/就職希望者数)
【人気の高い就職先への実績(2020年3月卒業生実績)】 日本航空/全日本空輸/東海旅客鉄道/日本銀行/三菱UFJ銀行/みずほフィナンシャルグループ/名古屋銀行/大垣共立銀行/東京海上日動火災保険/トヨタ自動車/豊田自動織機/デンソー/アイシン精機/豊田合成/東海理化/スズキ/ヤマハ発動機/住友電装/三菱自動車工業/JTB/エイチ・アイ・エス/ジェイアール東海ツアーズ/大成建設/大和ハウス工業/タカラスタンダード/中部電力/富士通/DMG森精機/日清医療食品/NTTドコモ/マイナビ/ジェイアール東海ホテルズ/名古屋ヒルトン/三越伊勢丹ホールディングス/独立行政法人国立病院機構東海北陸グループ
金城学院大学の資格取得
確かなスキルの証となる資格の取得を全面的にバックアップ!
自分が身につけたスキルの証明として、資格や検定はぜひ取得しておきたいもの。各学科では対策授業や実践的プログラムなど、資格取得や国家試験合格のためのサポート体制を整えています。また、必要に応じて、学内でライセンススクールなどの講師による講義や指導が、格安の費用で受けられるキャリア・アップ講座を利用すれば、さらに合格に一歩近づけます。
主な目標資格
【語学・国際系】 国内旅行業務取扱管理者<国>・総合旅行業務取扱管理者<国>・小学校英語準認定指導者資格
【IT・コンピュータ系】ITパスポート試験(情報処理技術者)<国>
【ビジネス・金融系】2級ファイナンシャル・プランニング技能士<国>
【流通・消費系】 通関士<国>・消費生活アドバイザー
【住環境・住宅・建築系】インテリアプランナー・二級建築士<国>
【デザイン・芸術系】 色彩検定(R)
【社会福祉・心理系】 臨床心理士(指定大学院修了後)・公認心理師<国>・社会福祉士<国>
【教育系】 保育士<国>・幼稚園教諭一種<国>・司書<国>
【医療・保健系】 管理栄養士<国>・薬剤師<国>
※<国>=国家資格
金城学院大学の就職支援
多様化する女性の生き方も踏まえたキャリア開発を支援
早い時期から将来を見据え、就職・結婚・出産なども含め、「将来どんな人生を送りたいか」について考える、「キャリア開発教育科目」。1年次から始まる必修科目で、仕事とは何か、社会とは何か、などの知識を身につける講義からインターンシップなどの体験型学習まで、幅広い科目を用意しています。将来の目標を持って学ぶことで、大学生活をより有意義に過ごすことができます。ほかにも、就職活動をきめ細かにサポートする「キャリア支援センター」、内定を決めた4年生が、就職活動を始める3年生をアドバイスする「就活サポーター」など、手厚いサポート体制を用意しています。
金城学院大学の入試情報
金城学院大学の問合せ先
金城学院大学に関するお問い合わせはこちらへ
入試広報部
〒463-8521 名古屋市守山区大森2-1723
TEL:0120-331791
金城学院大学のアクセス情報
愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番地 地図
- 最寄り駅:
- 「大森・金城学院前」駅から徒歩 3~4分
請求できるパンフはこちら