言語聴覚学科

埼玉

コミュニケーションと食べることを支え、心理的サポートもできる言語聴覚士を目指します。

募集人数 40
初年度納入金 179.05 万円

※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。

目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科の特長

「話す、聞く、読む、書く、食べる」ことが困難な方の不安に寄り添い、親身にサポート

言語聴覚障がいのある患者さんの気持ちを読み取り、必要な訓練や指導を行うためのコミュニケーション力を習得。臨床に必要とされる体系的な知識や技能を、演習や実習を通じて習得し、患者さんの不安に寄り添い信頼される人間性を持った言語聴覚士を養成します。

少人数制で教員によるきめ細かなサポート

1学年約40名の少人数編成であるため、きめ細かな指導が行き届いています。授業や実習での疑問点、日常生活の悩みなど、学生のあらゆる相談に教員が対応できる体制を整えています。有資格者で実績のある多くの教員は学生一人ひとりの学習の進捗や理解度などを把握し、学生は自分の状況に応じた指導を受けることが可能です。

実習前教育で臨床能力を高める

2年次以降の学外実習に備え、知識や技術だけでなく、医療従事者としての心構えも1年次から丁寧に指導。学内クリニックで実際に言語聴覚療法を体験する演習型授業や、現場で活躍している卒業生を招き、仕事の魅力や勉強法などをテーマに講義を実施する「言語聴覚療法基礎演習」などがあります。

少人数制を生かした国家試験対策

数人のグループに分かれ、学生同士で解いた問題を解説し合います。そうすることでより理解が深まり、知識が定着。教員は学習面はもちろん、実習や大学生活へのアドバイスも行うなど、多面的に支援しています。

さまざまな病院や施設に就職。言語聴覚士として輝ける就職先の多様性が特徴

リハビリテーション専門病院、一般病院や大学病院のリハビリテーション科、介護老人保健施設、小児教育施設、教育委員会など、就職先は実に幅広い領域にわたっています。

実践を意識できる演習室

失語症・高次脳機能に関する検査やリハビリテーションについて学ぶ「成人訓練室」、訓練室・検査室の様子をモニターで観察可能な「言語聴覚観察室」、子どもが興味を持って言語指導を受けられるよう工夫された教材が備えられた「小児訓練室」など、現場に近いさまざまな環境で実体験を積み重ねます。

目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科の関連情報

就職率・卒業後の進路

主な就職先:病院、リハビリテーションセンター、保健センター、小児療育センター、介護老人保健施設、教育委員会、研究機関など

目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科の問合せ先

目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科お問い合わせはこちらへ

〒339-8501 埼玉県さいたま市岩槻区浮谷320
TEL:048-797-2222

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。