管理栄養科学専攻
愛知
「先端バイオ」と「食」の知識を修得した管理栄養士を育成。※管理栄養士・合格率74%(54名合格/2020年度実績)
募集人数 | 80 |
---|---|
初年度納入金 | 167.33 万円 |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 管理栄養科学専攻 の特長
「バイオ」の基礎をベースに、「食と健康」の高度な専門知識を体系的に学ぶ
最先端のバイオ科学の基礎を学んだうえで、食品学や栄養学、調理学、食品分析学といった「食と健康」の専門を体系的に学習。講義と実験で理解を深めます。食品の機能や安全性への深い理解と、製造から流通・消費までに関する豊富な知識を習得し、科学的な根拠に基づいて人の健康維持・増進を実践できる力をつけます。
チーム医療の一員や、栄養サポートチームのリーダーなど、活躍の場は多彩に広がる
メタボや生活習慣病が社会問題となっている今、管理栄養士の活躍の場は広がっています。チーム医療の一員や栄養サポートチームのリーダーとして、患者さんの栄養指導を行う仕事や、保健所や特定給食機関・企業の健康管理室・介護福祉施設・スポーツ施設での食生活改善指導、食品販売会社の相談窓口など。可能性は多彩です。
「バイオ」を強みに持つ「食と健康」のプロ。「あてになる」管理栄養士を育てる
「あてになる人材」の育成がモットーの本学。応用生物学部で行ってきた「バイオ科学・技術」の最先端の研究成果を身につけ、食品・栄養科学分野で活躍できる人材を育てるために、本専攻を設置。食品の生産から消費・再利用まで、「食と健康」の体系的な知識を持ち、実社会で役立つ「管理栄養士」を育成します。
世界的な視野を持ち、グローバル化に対応できる管理栄養士になるための海外研修
グローバル化とともに、日本で暮らす外国人や、海外で暮らす日本人が増えています。異なる食文化や生活習慣を持つ外国人の健康管理・栄養指導など、グローバル化に対応できる管理栄養士を育てるため、2年次には管理栄養士先進国であるアメリカで海外研修を実施。RD(登録栄養士)の講義や業務見学などを経験します。
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 管理栄養科学専攻の入試情報
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 管理栄養科学専攻の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:イオンリテール、伊藤園、魚国総本社、エームサービス、カネ美食品、ぎふ綜合健診センター、岐阜ハートセンター、国立病院機構北陸病院、敷島製パン、紫水会、シダックス、寿がきや食品、スギ薬局、中部フーズ、トーカイフーズ、豊明老人健康施設、日清医療食品、日本ゼネラルフード、ビー・アンド・ディー、フジパングループ本社、美濃陶生苑、山崎製パン、四日市消化器病センター、LEOC、若草保育園
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 管理栄養科学専攻の問合せ先
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 管理栄養科学専攻に関する
お問い合わせはこちらへ
〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
中部大学 入学センター TEL:0120-873-941