東京工科大学

  • 560人が検討中

言語聴覚学専攻

東京

「話す」「聴く」「食べる」を支援し、人の尊厳や生きる喜びを支える言語聴覚士を育成する

募集人数 40
初年度納入金 192.33 万円

※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。

東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 の特長

チーム医療の一員として活躍できる言語聴覚士を育成

チーム医療に欠かせないコミュニケーション力、他職種とコラボレーションする力を養成。さらに、ICTをはじめ今日の医療を支える科学技術の基礎の教育も行います。臨床実習には首都圏を中心に多彩な医療機関・施設等の協力を得ており、研究が盛んな機関から専門に特化した病院まで、幅広い現場を知ることができる環境です。

人の尊厳や生きる喜びを支える言語聴覚学士

「話す・聴く・食べる」は患者さんがその人らしく生きる上で欠かせない機能です。“ことば”は気持ちのやりとりや思考の構築に関わり、食べることは栄養を摂るだけでなく生きる喜びでもあります。言語聴覚士は、これらに障害を持った患者さんが尊厳や生きる喜びを取り戻す過程に関わっていく、現代に欠かせない専門職です。

知識の効率的な定着を促す行き届いた教育体制

当専攻では、専門科目を中心に、授業外の学修をプログラム化し、効率的な知識・技術の定着を促します。また、卒業後にも参加できる勉強会を開催するほか、転職・進学等のキャリアアップの相談窓口も設けるなど、入学から卒業後まで行き届いた指導を展開していきます。

低学年時から段階的に臨床教育を実践

1年次には健常発達児とのコミュニケーション演習や学内実習、2年次には言語聴覚障害児・者とのコミュニケーションや関わりなどについての実習を実施。その後、3・4年次の臨床実習へと臨みます。子どもを対象とした言語聴覚療法では、保護者や保健師、幼稚園・保育園・学校の先生らとの他職種連携についても学びます。

医療保健学部 言語聴覚学専攻の卒業後(予定)

国公私立・大学病院などをはじめとする医療機関/介護老人保健施設、デイケアセンターなどの保健施設/肢体不自由児施設、重症心身障害児施設などの福祉施設/特別支援学校などの教育機関/大学院進学 ほか

本学の強みであるコンピュータ教育をカリキュラムに反映し、コンピュータスキルを修得

これからの医療現場で活躍するためには、どんな専門職であってもコンピュータスキルの修得が不可欠です。コンピュータ教育に強みを持つ本学では、そのノウハウを言語聴覚学専攻のカリキュラムに反映させ、電子カルテや治療の中で必要とされるコンピュータの取り扱いに対応できる知識を身につけます。

東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻の入試情報

東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻の問合せ先

東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻に関する
お問い合わせはこちらへ

〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-444-925

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。