国際学部
東京
参加型・演習型メインの授業とフィールドワークの中で“国際人”としてのセンスと魅力を磨き活躍する
募集人数:245
文教大学 国際学部の特長
学科紹介
【国際理解学科】異文化理解と国際コミュニケーションの可能性を探求し、英語コミュニケーション能力を育成。また、地球環境・貧困・資源・開発など、国際協力関連の理論と実践と政治・経済・法律などを学び、学問領域を超えたアプローチで解決への視点を探っていきます。中・高の教員免許の取得も可能です。
【国際観光学科】日本文化や自然、世界遺産などの観光資源をより深く理解し、内外にアピールできる「国際観光人」を目指します。国際的教養と社会科学の知識を深めつつ、航空、レジャー、スポーツ業界、ホテル、フードサービス、芸術、文化施設、地方自治体などの世界で活躍するために必要な能力を身につけます。
実習
体験を通して学ぶ講義やプロジェクト、フィールドワークなどが充実。真の国際社会を理解し、行動できる人材を目指します。語学教育はCALL(コンピュータを利用した英語学習)、EIC(日常英会話の学習)、ESP(専門英語や資格取得のための英語の学習)を実施。
ゼミナール
3年次より全員が「専門ゼミ」に所属し、研究調査や論文執筆を行います。ゼミによっては海外の大学との交流の場で発表する機会も。専門ゼミは、国際理解学科・国際観光学科どちらのゼミナールも選択可能です。
取得できる資格
中学校教諭免許状 (1種) [社会・英語]〈国〉、学芸員〈国〉 ほか ※学科により異なる
目標とする資格
国内旅行業務取扱管理者〈国〉、総合旅行業務取扱管理者〈国〉、秘書技能検定 ほか ※学科により異なる
施設・設備
ランゲージガーデンでは、英語が話せるスタッフが常駐しており、日常的に会話の練習ができるほか、海外の書籍やDVDを利用して読む、聞く力をつけることもできます。
認定単位
海外でのインターンシップ、ボランティア、資格試験など専門科目以外のことに挑戦する人もたくさんいます。そうした学生の積極的な活動を単位として認定する「自由認定枠科目」制度を用意。14単位まで認定されます。
国際交流
約3カ月間、アメリカ、オーストラリア、タイの協定校に留学する「短期留学制度」や、ハワイでホスピタリティの現場に触れる「リゾートマネジメント研修」、マレーシアの名門国立大学のキャンパスで現地教授による授業を受講する「ホスピタリティ・マネジメント研修」など、ユニークな海外研修・留学制度が多彩に用意されています。
文教大学 国際学部の入試情報
文教大学 国際学部の問合せ先
文教大学 国際学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
0467-54-4300