文学部
東京
言葉の学びを深める・究める 言葉の力で世界をひらく
募集人数:140
初年度納入金:175.52~176.46 万円(学科により異なる)
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
玉川大学 文学部の特長
英語教育学科
●ELFコミュニケーションコース ●英語教員養成コース
世界に貢献できる国際感覚豊かな人材を育成します。「ELFコミュニケーションコース」では、英語を駆使して広く国際社会で活躍する人材を、「英語教員養成コース」では、国際感覚と指導力を備えた英語教員を育てます。9か月間の海外留学プログラム(アメリカ、イギリス、アイルランド)を全員必修としていることが最大の特長です。海外での多様な体験を通して異文化への理解を深めていく中で、高度な英語力と真の国際感覚を身に付けます。
国語教育学科
●言語表現コース ●国語教員養成コース
論理的思考力や批判的思考力を伸ばし、高度な日本語運用能力を身に付けます。「言語表現コース」では、言語の違いで生まれる差を認識し、論理的な思考と高いコミュニケーション力を修得。「国語教員養成コース」では、「教員養成の玉川」で豊かな人間性を備え、「文学部」で言語学、哲学、思想などの専門性も身に付けた教員をめざします。
持続可能な社会を考える「Issues in International Mobility A・B」
文化・民族・宗教などの異なる多様な人々が共生する社会を構築する上で必要な知識を学び、国際社会の一員として活躍するための基礎力を養います。
小学校での実践的な英語指導を学ぶ「Teaching English to Children」
小学生を対象にした英語教育を実践できる授業力を修得します。また、海外の英語教育文献の講読を通して英語を読む力も養います。
「言語表現入門 A・B」
人間が社会で行う言語活動には、情報を読み取り、自力で物事を論理的・分析的・多角的に検討し、適切な判断を下し、考察したことを口頭・記述で表現し、議論して結論を出すという過程が含まれます。そして私たちは普通、それを日本語で行っています。この科目は、そうした日本語による言語活動(読む・聞く・観る-思考する-表現する)の基礎的技術を修得することを目的にしています。
国語教育の基礎を学び実践力を身に付ける「国語科指導法」
中学校と高等学校の国語科教育の基本的理論を掘り下げて考えるとともに、国語科授業の実践面についての演習も行い指導法を学びます。
取得可能な教育職員免許状〈国〉
■英語教育学科 英語教員養成コース
中学校一種(英語)+高等学校一種(英語)+小学校二種
■国語教育学科 国語教員養成コース
中学校一種(国語)+高等学校一種(国語)+小学校二種
これからの時代を生き抜くための言語力を育むカリキュラム
情報を収集し、物事を思考して言いたいことを的確に表現する力や、それらを活用して課題を発見し、解決する力。これらの能力の基盤となる高度な言語運用能力(日本語・英語)を身に付けます。論理的思考力や批判的思考力を伸ばすカリキュラムも用意しています。
玉川大学 文学部の問合せ先
玉川大学 文学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒194-8612 東京都町田市玉川学園6-1-1
042-739-8155 入試広報課