電気電子通信工学科
東京
つながる時代には、「つなげる」人が要る。社会変革のリーダーを育てる。
募集人数 | 150 |
---|---|
初年度納入金 | 168 万円 |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科の特長
電気電子工学分野の専門科目に加え、デバイスからシステムまで総合的に学修
電気・電子・通信分野を総合的に学べるカリキュラムで、1年次後期から専門性を鍛える。また、量子・ナノデバイス工学、計算電子工学、システム制御工学、電気機器工学、応用計測工学、電力応用工学、通信システム工学、無線システム工学、集積化システム工学の分野をカバーし、デバイスからシステムまでを総合的に学ぶ。
電気・電子専門知識を活かしてソフトウェア系統、ハードウェア系統を扱う職業に
ネットワーク・コンピュータファームウェア開発やマルチメディア研究開発などコンピュータ関連をはじめ、半導体関連、機械・機器製造、ネットワーク・通信関連はもとより、一般企業、教育・研究機関、官公庁、自治体など幅広い分野で、電気・電子・ハードウェア系、電子・ソフトウェア系の技術者として活躍が想定される。
学生の幅広い学びの要求に応えることができる施設・設備を用意
情報基盤センター、半導体特別研究室、機器分析室など、様々な施設・設備で学生の学びを支援。他にも、クラブハウス、ケア施設や学外研修所などの福利厚生施設、東京都市大学グラウンド、ナイター照明設備を備えたテニスコートなども用意している。
IoTに対応する通信分野の知識を習得し、広い視野と総合的な判断力を備えた人材を育成
さまざまなモノがインターネットに接続され、情報交換することにより相互に制御するIoT(Internet of Things)の時代に向かう中で、通信分野の知識が重要になっている。そのため、電気電子工学分野と通信工学分野を融合した教育により、幅広い視野と総合的な判断力を備えた人材の養成を目指す。
東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科の入試情報
東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:本田技研工業、東京電力ホールディングス、JR東日本、スズキ、キヤノン、JR東海、SUBARU、三菱電機、東京急行電鉄(東急電鉄)、京セラ、大成建設、清水建設、富士電機、オリンパス、横浜市役所、東京都庁、日産自動車、日本電気、日立製作所
東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科の問合せ先
東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科お問い合わせはこちらへ
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1-28-1
入試センター TEL 03-5707-0104