龍谷大学

  • 2,262人が検討中

文化遺産学専攻

京都

現代まで引き継がれてきた歴史遺産を分析・研究し、将来に残して活用する技術と方法を実践的に習得する。

募集人数 47
初年度納入金 112.99 万円(入学金26万円、第1年次諸会費を含む)

※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。

龍谷大学 文学部 歴史学科 文化遺産学専攻 の特長

考古学・博物館学・美術史学(建築史学を含む)の3学を柱に学ぶ

京都の遺跡を題材に学ぶ“考古学”、資料の歴史研究を基礎とする“博物館学”、仏像を中心にした仏教美術史と日本建築史について学ぶ“美術史学”の3学を中心に学習。遺跡や寺院といった文化遺産の調査を行うフィールドワークでは、精度の高い機器を利用し、デジタル図化やデジタル写真による記録も行う。

4年間を通じて、さまざまな角度から歴史学としての文化遺産を考察

1年次で文化遺産学の基礎や日本文化の特色を学び、2年次で博物館資料や美術史・建築史研究を通じて文化遺産への理解を深める。3年次では実践を重ねながら専門的研究を行ない、4年次で集大成となる卒業論文作成へ。歴史学・考古学・博物館学・美術史学(建築史学を含む)の4分野を中心にカリキュラムが構成されている。

卒業生たちが在籍する博物館・資料館・行政と連携した実習を体験

地域における研究成果の発表や交流の場を設けるために、博物館・資料館・行政などと連携。卒業生が在籍している滋賀県立安土城考古博物館、京都府教育委員会、京都市埋蔵文化財センター、和歌山県立博物館、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、神戸市立博物館などにおける実習を想定している。

教育、行政、民間をはじめ卒業後の活躍フィールドは多彩

学校教員(中学校教諭「社会」・高等学校教諭「地理歴史」)、研究職、博物館学芸員、国家・地方公務員(都市計画、教育委員会)、民間(建物設計・施工・管理、観光)、地域再生関連をはじめ、卒業後は多彩な分野での活躍が期待されている。

龍谷大学 文学部 歴史学科 文化遺産学専攻の入試情報

龍谷大学 文学部 歴史学科 文化遺産学専攻の関連情報

就職率・卒業後の進路

主な就職先:ユニオン、アイリスオーヤマ、薩摩酒造、竹中エンジニアリング、ブルボン、米久、鴻池運輸、サカイ引越センター、中北薬品、リンベル、ウエルシア薬局、資生堂パーラー、ジンズ、大黒天物産、たねや、京都信用金庫、読売新聞東京本社、セントラル警備保障、武田病院グループ、日本赤十字社、パソナ、ホテルニューアワジグループ、国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学、京田辺市役所、高槻市役所、法務省

龍谷大学 文学部 歴史学科 文化遺産学専攻の問合せ先

龍谷大学 文学部 歴史学科 文化遺産学専攻に関する
お問い合わせはこちらへ

〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67
入試部/0570-017887(ナビダイヤル)

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。