都市政策学科
兵庫
市民、企業、行政が協動できる都市空間の提案・創造・運営をめざす
初年度納入金 | 153.7 万円 |
---|
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の特長
2021年4月、新カリキュラムを導入
「国際性」の伝統を進化させ、4学科すべてにおいて海外でのPBLやフィールドワークのプログラムを増強するとともに、国際協力をテーマにしたグローバルキャリアプログラム(GCaP)や全学開講の国連ユースボランティア、国際社会貢献活動などへの参加を促進して国際化を飛躍的に進めます。
市民、企業、行政が協動できる都市空間の創造をめざす
都市政策学科は活力にあふれるコミュニティを創造していくための都市政策(政策コンサルティング領域)と都市経営に必要な産業の活性化・国際化策(産業インキュベーション領域)に関する教育・研究を行います。
多彩な専門分野の教員が集結 都市空間のハード・ソフトを学べる
耐震構造や国内外の都市計画、都市環境解析の研究者はもちろん、一級建築士の資格を持つ教員などが指導にあたります。これら建築・土木に関連する分野の他にも、社会福祉や市民運動などの研究者、法曹人なども教員に加わり、都市空間のハード(建物・インフラ)からソフト(運営、生活)まで幅広く学ぶことが可能です。
地域活性化・ベンチャー企業の育成。地域に起業文化を根づかせる
OB・ OGの起業家と連携し「ベンチャービジネス演習」を開講。理系学部の協力のもと、地域の活力を支えるベンチャー起業家の育成と、その基盤となる起業文化を育む政策・制度設計をめざします。
建築学部との副専攻プログラムで一級建築士国家資格の受験資格を取得
2021年度のカリキュラム変更により、建築学部と総合政策学部の間で双方の分野を学べるメジャー・マイナー制度を導入予定。通常は建築系学部でなければ取得できない一級建築士<国>受験資格を得るためのプログラムを開講します。建築士として実務経験豊富な専任教員からきめ細かな指導を受けることができます。
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の入試情報
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:(株)ニトリ、積水ハウス(株)、東京海上日動火災保険(株)、日本生命保険(相)、(株)三井住友銀行、(株)星野リゾート、大阪府、山崎製パン(株)、日本電気(株)、SMBC日興証券(株)、アクセンチュア(株)、国家公務員、西松建設(株)、(株)フジタ、三井ホーム(株)、(株)IHI、味の素AGF(株)、協同乳業(株)、東北電力(株)、NECソリューションイノベータ(株)、(株)マイナビ、(株)Wiz、(株)メンバーズ、アイリスオーヤマ(株)、住友生命保険(相)、大同生命保険(株)、野村證券(株)、三井住友信託銀行(株)、兵庫県教育委員会、独立行政法人国立病院機構、日本年金機構、大阪市、兵庫県、福岡市
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の問合せ先
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科お問い合わせはこちらへ
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学 入学センター (TEL:0798-54-6135)