文化歴史学科
兵庫
思想、芸術、文化、地域、歴史から人間の存在の本質を解き明かす
募集人数 | 275 |
---|---|
初年度納入金 | 113.5 万円(※別途、地理学地域文化学専修は2年次より実験実習費がかかります) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
関西学院大学 文学部 文化歴史学科 のコース
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
哲学倫理学専修 | 51 |
美学芸術学専修 | 52 |
地理学地域文化学専修 | 43 |
日本史学専修 | 43 |
アジア史学専修 | 43 |
西洋史学専修 | 43 |
関西学院大学 文学部 文化歴史学科の特長
【哲学倫理学専修】 哲学という「知の冒険」によって人間を考える
哲学は、人間に関わるあらゆる事象について根本的な真理を理論的に究めようとする学問。例えば「自己とは何か」という問いに対しては、常識を問い直しながら理論的に追求します。哲学倫理学専修はまさに「知の冒険」と言える哲学をベースに人間の存在を考えます。
【美学芸術学専修】 人間と芸術の関わりを探究する
美術や工芸、音楽、演劇、映像などの作品を通して、「芸術とは何か」を歴史的かつ理論的に解明します。美学芸術学専修は従来の西洋・東洋の芸術全般に加え、パフォーミングアーツやデジタルアーツなどの現代芸術にも着目。これらの作品の研究によって感性を研ぎ澄まします。
【地理学地域文化学専修】 地域の多様性と空間の人間活動を研究する
現代社会においては、ITなどを用いたコミュニケーション、移住、観光など空間を超える活動が活発化する一方、地域に根差した活動や文化の重要性も増しています。複雑化する現代社会の人間活動を、関係諸科学の学びとフィールドワークを通して解明します。
【日本史学専修】 日本に生きた人々を浮き彫りにする
歴史的視点から政治形態や法制度、地域社会構造、精神生活、祭祀など、多様な研究に取り組むのが日本史学専修です。古文書、古記録、絵画などを通して、日本や東アジアの人々の姿を浮き彫りにしていきます。発見や気づきに満ちた知的好奇心を刺激する研究を行います。
【アジア史学専修】 多様性に富むアジアを研究
固有の文化を持ちつつ相互の交流によって影響を与え合い、発展してきたアジアの各地域の歴史を研究対象にしています。政治・経済、民族問題から思想、宗教、芸術など文化面にいたるまで多角的アプローチを行い、多様性に富むアジアへの理解を深めます。
【西洋史学専修】 西洋史から世界を理解する
西洋史学専修ではヨーロッパやアメリカを中心に、西洋文明が影響を与えた地域の歴史を研究します。各時代や地域の政治、経済、社会、文化などを追体験する学びを実施。ロシアやアジア、アフリカの国・地域との関係にも触れ、西洋史という視点から「世界」への理解を深めます。
関西学院大学 文学部 文化歴史学科の入試情報
関西学院大学 文学部 文化歴史学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:みなと銀行、兵庫県教育委員会、ニトリ、東日本旅客鉄道、MonotaRO、尼崎信用金庫、住友生命保険、東京海上日動火災保険、三井住友銀行、神戸市、国税専門官、兵庫県、防衛省、積水ハウス、大和ハウス工業、ドコモCS関西、伊藤ハム、住友電気工業、TOA、ノリタケカンパニーリミテド、富士通、関西電力、TKC、関西丸和ロジスティクス、近鉄エクスプレス、東海旅客鉄道、ピアス、リコージャパン、アルペン、イオンリテール、クスリのアオキ、光洋、ネクステージ、ファーストリテイリンググループ、蓬莱、マルハチ、野村證券、三井住友信託銀行、明治安田生命保険、山口フィナンシャルグループ、ゆうちょ銀行、りそなグループ
関西学院大学 文学部 文化歴史学科の問合せ先
関西学院大学 文学部 文化歴史学科お問い合わせはこちらへ
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学 入学センター (TEL:0798-54-6135)