日本をまるごと学びのフィールドに。2022年4月に向け全国5キャンパス23学部を整備!

来たるべき社会の変化に対応し、全学的な改組改編に取り組んでいます。日本をまるごと学びのフィールドとするためにキャンパス構成を見直し、全国5キャンパス23学部体制で学生の教育・研究活動の充実を図ります。
東海大学を卒業した先輩のお仕事
飛行機が飛び立つ瞬間、自分が関わった小さな装備品も飛行を支えていると実感!

全日本空輸株式会社
S.Mさん
世界を飛び交う航空機にはさまざまな装備品が搭載されていますが、その中の一点でも欠けてしまったら飛行機は飛びません。私の仕事は、飛行機を確実に飛ばすため装備品の供給や修理、手配などを行う業務です。社内で修理出来ない装備品は海外メーカーへ送付し、戻ってきたものはANAの要求事項を満たしているかを確認します。現担当になってから海外メーカーとのやりとりを通じ設計思想や欧米当局のルール等に触れることができ、また重要案件では直接交渉に出向き、いい刺激となっています。専門性が高く狭い領域の仕事に見えますが、空港に訪れて実際に搭乗すると、自分が関わった小さな部分も当社運航の一便一便を支えていることを実感します。
フライトの離着陸は、最も緊張する瞬間です

全日本空輸株式会社 フライトオペレーションセンターB767部 副操縦士
Y.Rさん
私は現在、ANAの副操縦士としてB767に乗務しています。一日平均2~3便を担当し日本全国を飛行していますが、飛行中は常に変化する自然や一度として同じということのないその他の様々な状況を正確に把握して、その都度最適な判断を下しながらお客様をはじめ乗務員の命を預かり安全にフライトを完結する。これこそがパイロットである私の使命であり責務です。だからこそ無事に目的地に到着し、緊張から解放された時の「フライトをやり遂げた」という達成感は、何にも代え難くやりがいを感じる瞬間です。またステイ先では、全国津々浦々の文化や歴史、食べ物などに触れる機会が持てることもパイロットならではの魅力だと思います。
手術室はきびしそう。実際の現場は、そんな固定概念を忘れさせます

東海大学医学部付属病院 看護部 高度救命救急センター
M.Yさん
現在、研修先として勤務している救命救急センターでは、毎日急病や外傷を受けた患者さんの受け入れを行って忙しくしています。ときには患者さんの容態が望まない結果になることもあり、気持ちの切り替えが難しいこともありますが、逆に回復された患者さんを見ると、自分の仕事へのやりがいを感じます。自分の本来の所属は手術室で、こちらでは手術の準備や介助を行っていました。準備といっても単純なものではなく、医師の治療方針を理解しないとできません。これが万端に整えられるようになるとチーム医療の一員だという実感がわき、自信にもつながります。看護師としての役割は色々ありますが、最善を尽くし成長していきたいと思っています。
たくさんの出会いが成長につながり、お客様の「ありがとう」が働く力になります

全日本空輸株式会社 客室センター
Y.Rさん
お客様や働く仲間との多くの出会いが大きな魅力です。以前、耳が不自由なお客様に、機内でアナウンスしている現地の天候の情報や、搭乗のお礼などを紙に書いてお伝えしたところ、帰り際に感謝のお言葉を頂きました。自分の行動がお客様に感謝して頂けることが嬉しく、お客様一人ひとりの事情や状況に合ったサービスにやりがいを感じます。また客室乗務員(CA)の業務について、最初はサービスがほとんどであると想像していましたが、実際は7割以上が保安業務。初めは戸惑いましたが、お客様の命を守る責任ある職に就いていることに誇りを持っています。
ミスの許されない手術の現場。そこでチーム医療に参加していることを実感します

東海大学医学部付属病院 診療技術部臨床工学技術科
A.Aさん
血液透析や心臓カテーテルなど、医療の現場では最新の工学機器を用いて治療を行っています。そうした機器の操作や管理を担当するのが、臨床工学技士。中でも私は手術に参加し、人工心肺の操作を任されています。と言っても新人なので、先輩技士のサポートが中心です。一つのミスが患者さんの生命に関わることにもなるため、準備や点検の段階から気が抜けません。緊張の連続ですが、手術後に他のスタッフから「お疲れ様」と声をかけられると、チーム医療の現場に参加していることを実感します。それまでできなかった作業ができるようになったときも同様です。現在は、そんな自分自身の成長を日々感じています。
東海大学の卒業後の進路データ(2020年3月卒業生実績)
卒業者数: 6,281名
就職者数: 4,841名
就職率: 97.8%(就職者数/卒業者数)
進学者数: 390名
※上記は医学科を除く。
東海大学の就職実績(2020年3月卒業生実績)
農林・水産業界
熊本県酪農業協同組合連合会、農業協同組合(佐賀県、長崎県央、信州諏訪、秋田県 他)、朝霧メイプルファーム、林牧場、日本食肉格付協会、全国畜産農業協同組合連合会、三重県漁業協同組合連合会、静岡県内水面漁連、いちまる、ヤマダイ物産 ほか
ものづくり業界
日立製作所、本田技研工業、パナソニック、富士通、スズキ、日野自動車、日産自動車、SUBARU、キヤノンメディカルシステムズ、沖電気工業、いすゞ自動車、今治造船、スタンレー電気、日本精機、住友重機械工業、日立オートモティブシステムズ、ヤマハ発動機、日本電気、宇宙技術開発 ほか
商社・小売業界
ファミリーマート、ローソン、ビックカメラ、小田急商事、鶴屋百貨店、イトーヨーカ堂、東急ストア、成城石井、アツギ、東京瓦斯、リコージャパン、キヤノン、セイコーエプソン、コナカ、しまむら、イケア・ジャパン、サントリーホールディングス、京王百貨店、ヨドバシカメラ、コカ・コーラ ボトラーズジャパン ほか
金融業界
三菱UFJ銀行、横浜銀行、スルガ銀行、みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、長野銀行、千葉銀行、京葉銀行、横浜信用金庫、川崎信用金庫、城南信用金庫、平塚信用金庫、明治安田生命保険、第一生命保険、水戸証券、北洋証券、みずほ証券、セゾン自動車火災保険 ほか
IT・コンピュータ業界
トランスコスモス、東京コンピュータサービス、アルファシステムズ、富士ソフト、日立情報通信エンジニアリング、Sky、日本システム技術、エヌ・ティ・ティ・システム開発、東芝インフラシステムズ、中央システム、トラストシステム、キヤノンITソリューションズ、電通、三菱電機インフォメーションシステムズ、JALインフォテック ほか
航空・運輸業界
全日本空輸、日本航空、ANAホールディングス、ANAウイングス、東京急行電鉄、小田急電鉄、北海道旅客鉄道、ANA成田エアポートサービス、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、東京地下鉄、日本郵便、Peach Aviation、ANA新千歳空港、スカイマーク、日本通運、東京モノレール、商船三井フェリー ほか
住宅・建設業界
大東建託、大成建設、タマホーム、東急リバブル、清水建設、大和ハウス工業、積水ハウス、旭化成ホームズ、住友不動産販売、一条工務店、五洋建設、深田サルベージ建設、日本ハウスホールディングス、飛島建設、東洋建設、日特建設、戸田建設、関電工 ほか
フード業界
横浜冷凍、六花亭製菓、日本食研、山崎製パン、熊本製粉、はごろもフーズ、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、日本製粉、ブルボン、中村屋、ドトールコーヒー、丸大食品、松屋フーズ、紀文食品、米久、伊藤ハムウエスト、丸美屋食品工業、フジパングループ本社、ホテイフーズコーポレーション ほか
旅行・エンタメ業界
エイチ・アイ・エス、JTB、日本旅行、プリンスホテル、近畿日本ツーリスト関東、熊本ホテルキャッスル、クラブツーリズム、星野リゾート、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ、ホテルニューアカオ、横浜ロイヤルパークホテル、星野リゾート・マネジメント、ザ・ペニンシュラ東京、小田急リゾーツ、東武トップツアーズ ほか
美容・ファッション業界
コーセー化粧品販売、再春館製薬所、資生堂、アルビオン、イッセイミヤケ、ユナイテッドアローズ、ビームス、TBCグループ、モンベル ほか
医療・福祉業界
東海大学医学部付属病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、昭和大学横浜市北部病院、筑波大学附属病院、泉工医科工業、秋田大学医学部附属病院、国立病院機構東京医療センター、順天堂大学医学部附属順天堂医院、国立国際医療研究センター、厚木市立病院、島津メディカルシステムズ、ベネッセスタイルケア、木下の介護 ほか
公務員業界
防衛省、法務省、警視庁、東京消防庁、警察本部(神奈川県・佐賀県・福岡県 他)、県庁(岩手県・岡山県・宮崎県・鹿児島県・島根県・大阪府 他)、消防本部(海老名市・駿東伊豆 他)、消防局(佐賀広域・三重県・静岡県 他)、市役所(町田市・静岡市・根室市・春日部市 他)、町役場(尾花沢・鹿角 他) ほか
サービス業界
協和エクシオ、大日本印刷、三菱電機ビルテクノサービス、凸版印刷、綜合警備保障、マイナビ、オリエンタルランド、日本コムシス、日立社会情報サービス、共同印刷、トランスコスモス、下田アクアサービス、江ノ島マリンコーポレーション、オリックス水族館、サカイ引越センター、東芝エレベータ、楽天、ヤフー ほか
マスコミ・通信業界
エヌ・ティ・ティ・データ、NECネッツエスアイ、SYSKEN、ドコモ・システムズ、NECディスプレイソリューションズ、北國新聞社、テレコムエンジニアリング、NTTファシリティーズ中央、ソフトバンク、中電工、NTTコム ソリューションズ ほか
教育業界
中学校(茨城県・千葉県・東京都・神奈川県・静岡県・香川県・広島県 他)、高等学校(千葉県・東京都・神奈川県・茨城県・大阪府・熊本県・石川県・福岡県・岐阜県 他) ほか
東海大学の資格取得
資格取得対策講座や就職試験対策講座で目標を持つ学生を支援
本学では、資格取得や就職試験対策のための支援講座を開講。就職に向け、履歴書に書ける資格の取得をサポートしています。日商簿記、秘書検定などの資格取得対策講座や、金融セミナーや航空業界セミナー、公務員講座や教員試験講座など、学生に人気のある業種の就職試験対策講座を実施しています。それぞれの業界ごとに就職試験の傾向と対策を徹底的に分析した上で、学生一人ひとりの志望やレベルに合わせたきめ細かな指導を行っています。単に知識を学ぶだけでなく、履歴書の書き方や当日の心構え、面接の指導まで、実践的な内容が盛り込まれています。必要な力を無理なく効率的に、しかも徹底して身につけられます。
主な目標資格
日商簿記検定試験、秘書技能検定、マイクロソフト オフィス スペシャリスト、総合旅行業務取扱管理者<国>、国内旅行業務取扱管理者<国>、色彩検定(R)、カラーコーディネーター検定試験(R)、宅地建物取引士<国>、ファイナンシャル・プランニング技能士<国>、ITパスポート試験<国> ほか
東海大学の就職支援
総合大学のスケールメリットを生かせる情報量ときめ細かい体制で就職活動をバックアップ!
希望する業種や職種、企業に就職できる道筋をつくるため、豊富な知識と経験をもつ職員がマンツーマンの面談で全面的にサポートします。学生自身の人間性を確かに伝えられるプレゼンテーション能力の育成、履歴書やエントリーシートの添削、就職活動に必要な書類作成の指導など、実践的な指導に力を入れています。最新の求人情報や企業研究のための図書や雑誌を豊富に取りそろえ、資格取得講座や各種説明会なども数多く用意しています。就職した卒業生の採用試験や面接の内容など、ここでしか得られない情報も自由に閲覧できます。全てのキャンパスの求人情報にもオンラインでアクセスでき、全国区での就職活動をバックアップします。
東海大学の問合せ先
東海大学に関するお問い合わせはこちらへ
東海大学 入試広報課
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1
TEL:0463-58-1211
請求できるパンフはこちら