歯学科
千葉
歯科医学を「オーラルサイエンス(口腔科学)」と捉え、医学の一分科としての教育を展開。
募集人数 | 128 |
---|---|
初年度納入金 | 690 万円(諸会費等別途) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
日本大学 松戸歯学部 歯学科の特長
教養系科目・7領域の専門科目の連携を目指した学修
一般教養と各専門領域(医療行動科学、基礎歯科医学、社会歯科医学、臨床歯科医学、総合医学、総合歯科医学、臨床実習)で構成される体系的なカリキュラムを配している。医療人としての基礎となるプロフェッショナリズムと論理的思考力を育み、自ら学ぶ学修能力、医療人としての人格を備えた全人的な歯科医師を育成する
「オーラルサイエンス(口腔科学)」の学びを礎に全人的歯科医師を育成する統合型講義を配置
基礎歯科医学と臨床歯科医学の「学問体系別講義」と、1つのテーマに様々な専門分野の教員がアプローチする「統合型講義」を連携させた総合的な教育体制を敷いている。各学年で段階的に知識や技術を修得する「歯科医学総合講義」を設置し、学修到達度を確認しながら効率的に学修を進めるシステムを確立している
地域歯科医療の中核を担う付属病院での臨床実習
付属病院の年間来院患者数は25万人以上、1日あたりでは約900人と、全国の歯学部付属病院でもトップクラスである。5年次からの臨床実習では、この多くの患者さんの御協力により、豊富な臨床経験を積むことができ、知識だけでなく、コミュニケーションスキルなどの技術や態度も身につけることができる
本学部のモットーは文武両道。クラブ活動で健康的にリフレッシュ
運動系クラブ・文化系クラブ・同好会あわせて40以上の団体があり,多くの学生が加入している。クラブ活動で知り合った同じ趣味や目的を持った仲間とは、学修面においても支え合っている。そんな仲間との学年を超えた絆は、在学中はもちろんのこと、卒業してからも『生涯の友』として、貴重な財産となる
日々の学修に対応すべく充実した学修スペースを設置
学修支援の一環として学修スペースの充実を図っている。現在、学修スペースとして図書館の他に12の学生セミナー室、学生同士が知識を深め合いながらグループ学修ができる教室や6つの学修ルームを設置。毎日の講義及び実習の予習や復習、試験への学修の場として多くの学生が利用している
様々な奨学金制度により、学生を経済的な側面から手厚くサポート
一般選抜合格者のうち、特に成績が優秀であった者を対象に、教育充実料減免制度(初年度200万円)を設けており、経済的な理由により進学を断念しないよう応援している。入学後にも特待生制度(年間授業料相当額の半額給付等)や、本学部独自の奨学金など、充実した奨学金制度を設けている
日本大学 松戸歯学部 歯学科の入試情報
日本大学 松戸歯学部 歯学科の問合せ先
日本大学 松戸歯学部 歯学科お問い合わせはこちらへ
〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2-870-1
TEL 047-360-9339(教務課 入試係)