地理学科
東京
自然環境の成り立ちや人の暮らしを把握し、地域の課題を解決できる専門家に
募集人数 | 80 |
---|---|
初年度納入金 | 162 万円(諸会費等除く) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
日本大学 文理学部 地理学科の特長
環境・人々のくらしを対象に、私たちのフィールドは身近な地域から、日本、世界へと広がる
地理学科では、地域における自然環境や人々のくらしの実情を正確に把握し、それらに生じている諸問題を解決できる人材を育成するため、講義・実験・フィールド調査からなるカリキュラムを用意し、自らが課題を設定して情報収集、地図表現、現地調査の実施とそれらを分析・考察ができるような実践的な教育を行っています。
授業紹介:[地形学] 藁谷 哲也 教授
地形とは地球表面の凹凸(起伏)のことです。地形はプレートテクトニクス、地震、火山活動といった地球の活動と、風化など地球表面の作用によって形成され、時間とともに変化しています。この授業では、山地、平野、海岸線などさまざまな地形を対象に、その形成と変化についての基礎知識を学びます。
卒業論文テーマ例
● 中川町と世田谷区下高井戸商店街との交流による地域振興の可能性と課題
● 東京都江戸川区における生産緑地の分布と増減
● 小田急沿線経堂すずらん通り商店街の業種構成と利用実態
● 埼玉県秩父市中央部におけるワラビとヤブランの分布
● 神奈川県横須賀市における軍事関連施設等の観光資源化
卒業後の進路
地理学の知識や地図を活用できる能力を活かし、中学校・高等学校の教員、官庁・自治体の公務員、地理情報・市場調査・コンサルティング部門、流通、運輸、観光、不動産業界など就職先は多岐にわたります。また、大学院へ進む学生もいます。
日本大学 文理学部 地理学科の入試情報
日本大学 文理学部 地理学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:朝日航洋(株)、国際航業(株)、(株)パスコ、(株)JTBコーポレートセールス、(株)中国放送、東日本旅客鉄道(株)、日本土地評価システム(株)、(株)エイチ・アイ・エス、(公財)東京都都市づくり公社、国土交通省
日本大学 文理学部 地理学科の問合せ先
日本大学 文理学部 地理学科お問い合わせはこちらへ
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
TEL 03-5317-9380 日本大学文理学部 入学センター