薬学部
千葉
人の健康と医療の向上に貢献できる自主創造の気風を身に付けた薬剤師を養成します
募集人数:244
初年度納入金:245 万円(諸会費等別途)
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
薬学科 | 244 |
日本大学 薬学部の特長
薬学科
2022年に創設70年を迎えた実績と伝統、総合大学の薬学部ならではのメリットを生かし、高度医療社会のニーズに応える医療薬学に重点を置いた教育・研究を推進し、人の健康と医療の向上に貢献できる自主創造の気風を身に付けた薬剤師を養成します。
1年次基礎科目
高校での学習内容を復習する基礎生物学、基礎化学、基礎物理学、基礎数学をリメディアル科目として設置していますので、もし科目の未修得分野があっても安心です。また、入学前教育(映像授業DVD・テキスト・確認テスト)も実施していますので、入学までに弱点分野の強化も行えます。
早期臨床体験(1年次)
病院、薬局、介護・特別支援施設を中心に多様なフィールドを体験することで、医療人のマインド・コミュニケーションスキル、医療マナーなど医療機関での薬剤師の責任を学びます。このほかに専用トレーニング機器を使用した救急救命体験や高齢者体験を行います。
薬学実務実習(5年次)
総合大学のネットワークを生かし、日本大学病院及び医学部付属病院をはじめ日本大学関連病院やそのほかの病院、薬局で実務実習を行っています。付属病院では、チーム医療における「薬剤師としての役割」を再確認できる貴重な経験を積めるでしょう。また、そのほかの実習先でも、1万3千人を超える卒業生たちが築き上げてきた実績とネットワークを生かした親身な指導を受けることができます。
特色教育科目
薬剤師に必要とされる高い専門性を身に付けるために、1.最新かつ広範な薬物療法の提案能力、2.地域に根ざした薬剤師活動の実践能力、3.薬局経営に精通した能力の3つの教育プログラムから1つ選択し、6年間をかけて系統的に学びを進めていきます。
受験資格が得られるもの
薬剤師〈国〉、甲種危険物取扱者〈国〉、麻薬取締官、食品衛生監視員
資格取得サポート
国試対策委員会と薬学教育研究センターが連携して4年次のWebを利用した問題演習、5年次の国試模試や対策講座、6年次の総まとめとなる総合講義、対策講座、国試模試などで国家試験に向けて万全の体制でサポートしています。また、自習室や図書館などは遅い時間まで開館しており、静かで快適な環境も整っています。
クラス担任・アドバイザー制度
クラス担任が履修指導を中心に、一人ひとりの学生の学びをきめ細かくサポート。また、不安が大きい1年次は、20名以上の教員を配置するアドバイザー制度を取り入れ、学生生活などの相談に対応しています。
研究室配属
4年次から卒業研究をするために所属する研究室では、薬学の専門知識と社会人に必要な自分で問題を見つけ解決する能力を教員の研究指導を通して学びます。日本大学薬学部の研究室は大きく4分野に分かれています。医療現場での患者さんや治療薬に関する問題解決を目指す「実践薬学系」、医薬品の病気治療への応用や、食品や衛生環境と健康に関する「応用薬学系」、病気を治す可能性のある医薬品の合成や探索を行う「基礎薬学系」、英語や物理、体育理論などの一般教養を薬学の視点で学ぶ「教養系」の4つです。幅広い専門分野に分かれていますので、自分に合った研究室を選択することができます。
日本大学 薬学部の入試情報
日本大学 薬学部の問合せ先
日本大学 薬学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7-7-1
047-465-8480